ドッグフードの主原料は主に肉類が多く、魚と聞くとどうしても猫をイメージしてしまいますが、実は魚を主原料としたドッグフードも数多く登場しています。
魚は高タンパクであり、さまざまなメリットもあります。どのような特徴があるのか見ていきましょう。
魚が主原料のドッグフードが注目されている理由
犬は肉食動物であり、肉を主に食べていました。最も必要とされる栄養素はタンパク質であり、穀物類はあまり必要ないと言われています。そんなタンパク質を豊富に含む肉は、犬にとって最適な食材でもあります。
ドッグフードの原料にもさまざまな種類の肉が使用されていますが、実は、魚を主原料としたドッグフードが注目を集めているのです。その理由は、魚を主原料とすることで、さまざまなメリットがあるからです。
- 非常に低カロリーでヘルシー
- 高タンパク
- DHAやEPAなどオメガ3脂肪酸が豊富
- アレルギーになりにくいためアレルギーの愛犬にも安心
- カルシウムなどが豊富に摂取可能
高タンパクで低カロリーのため、肥満気味の愛犬にもおすすめです。またアレルギーが起こりにくい性質も嬉しいですね。
愛犬の食いつきを観察しよう
魚を原料としたドッグフードにはいいところがたくさんあるのですが、肉に比べると蛋白で、あまり嗜好性が高いとは言えません。そのため、食いつきがあまり良くないという場合もあります。
魚主原料としたドッグフードにチェンジする場合は、その後の食いつき、そして便の観察は要チェックです。